オリンパス E-PL7 購入
完成品撮影機材
模型完成品撮影
カメラ=α7r2又はα7Ⅱ
にしたのレンズのいずれか
A ティルトレンズアダプター+ペンタックスFDA50㎜F2.8マクロ
B タムロン28-75㎜F2.8 G2
C 35㎜F1.8
とGODOXのワイヤレスストロボシステムを最大4灯で撮影しています。もちろん三脚を立てて撮影です。
制作中撮影
制作中の撮影やパーツの撮影はパーツの角度も変えて撮影しますから、三脚を立てての撮影が面倒というのもあり、RX100M6のストロボをトリガーにしてスレーブ一灯で撮影してました。

もちろん、作業中の画像はストロボは使用していません。
しかし、酷使に酷使を重ねたRX100M6はストロボが故障してしまいました。RX100M6は修理に出していますが、同じ使い方をすれば、また同じ故障が起こる可能性が高いと考え代替機種を検討しました。
代替機種の条件
1 50㎜位で最短撮影距離が30㎝程度
2 カメラ+レンズで片手で楽に持てる500g以下
3 手振れ補正付き
4 ホットシュー付き。GODOXのコマンダーを使用してストロボ多灯またはオフストロボ運用のため
5 コマンダー含んで10万円以下
正直ものすごく厳しい条件なんです。特に4を満たす小型カメラというのが選ぶほどないのです。
当初50㎜位最短撮影距離を妥協してソニーのRX100派生機種Z-V1を考えていたのです。コマンダーもαのものが使いまわせますしね。
まあまあの値段で、次の候補が
パナソニックのLX100M2です。
このLX100M2は概ね希望性能を満たしているので、正直かなり迷ったのですが、コマンダーを入れると予算オーバーなので、
オリンパスのPENシリーズの中古なら安いんじゃ?ということでマップカメラで探すとありました!
E-PL7のダブルズームレンズキット。お値段3万円以下!
ということで初マイクロフォーサーズがやってまいりました

GODOXのオリンパス用コマンダーも同時に購入。パナソニックでも使えるようです

追記 2022年年末 手放しました
2022年年末に手放しました
投稿者プロフィール
-150x150.jpg)
最新の投稿
宝塚歌劇2023年11月15日宝塚歌劇団会見に関して
カメラ2023年11月12日α7Ⅱと35mmF1.8を売却
お知らせ2023年11月4日Youtubeチャンネルを開設
カメラ2023年10月3日ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II 導入