ソニー RX100M6 購入
酷使に酷使を重ねていたソニーのRX100M3が使用不能になったので、RX100M6を購入しました。RX100M3は一度落下させてから若干挙動がおかしい事もあったり、一度SDカードが差し込めないという症状で修理に出しましたが同じSDカードが差し込めない症状がまた起こってしまったので、思い切って買い替えを決断しました。
そもそも初代RX100を買ったときのヨドバシカメラ京都店のソニーの方の説明が大変良かったうえに初代RX100が期待以上の性能だったために少しでもテレ側で寄れるRX100M3を買いました。
模型製作中に使う事も多いので、いくつか条件があります。
1 右手だけで操作できるもの。特に白背景を使うので露出補正が右手でできるのは必須。できれば右手で操作できるズームレンズ。
2 片手で操作できるだけの軽さ
3 片手で操作する以上手振れ補正必須できれば強力な方が良い
4 初代RX100同等以上の画質
5 内蔵ストロボでバウンスができる
6 レンズのボケ=明るさにはそれほどこだわらない
7 ピントリング、ズームリングなどの回転方向がペンタックスと同じコンタックス系(時計回り)にできるもの(オリンパスのコントロールリングは回転方向を設定できる)
で、できれば
8 35mm換算で30㎜~50㎜域でRX100M3よりも寄れるもの。
9 起動速度・AF速度がRX100M3よりも向上
という条件・・・・・・・・。
数年前(RX100M5が出たころ)にヨドバシカメラの京都店と梅田店で「ヨドバシカメラの店員さん」(メーカーから派遣されている人ではないという意味)に、この条件で聞いたことがあるんですが、
うーーーーーーん・・・・・・・・いや、もうRX100シリーズ以外ないです
と断言されました。
実はRX100M6は昨年の発売時に触ったんですが、「これはほぼ理想的!」と思いました。でも値段が値段なので少し躊躇していたんですが、RX100M3が使えなくなった以上は、買おう!という事で、ヨドバシカメラ京都店に向かいました。
第二回以降も続きます。
投稿者プロフィール
-150x150.jpg)
最新の投稿
カメラ2023.05.26ソニー ZV-E10 撮影テスト
カメラ2023.05.20ソニー ZV-E10を購入 3 実撮影編
カメラ2023.05.18ソニー ZV-E10を購入 2
カメラ2023.05.17ソニー ZV-E10を購入 1