ソニー Float Run フロートランを購入
パソコンの音を聞くのに15年以上使ってきたオーディオテクニカのヘッドホンが補修部品もなくなり、いよいよダメになったので、新しいヘッドホンを買いました

古いヘッドホン。何年も前に廃版でイヤーパッドも交換できず。ウイング部も何回か折れて瞬着で直してあります。
密閉型やカナル型が苦手
密閉型のヘッドホンが苦手で、更にはカナル型やインナーイヤー型も苦手なので、オープンエア型のヘッドホンを愛用してきました。もちろん、以前ウォークマンを電車内で使用していた時などではカナル型やインナーイヤー型です。
模型製作中に使用する条件
模型製作中にも使用したいと考えていたので、いくつか条件があります
1 ワイヤレス
2 外の音が十分聞こえる
この条件で、更に密閉型でもカナル型でもないとなると選択肢が少ないのです。
ネックスピーカーも真剣に検討したのですが、長時間は難しいなと印象でした。
そこで今年の2月に登場したソニーのフロートランが気になっていました
https://www.sony.jp/headphone/products/FloatRun/
ソニーはスポーツ用として売ってるのが気になる
ソニーはスポーツ時使用を想定しているので、果たして私の用途に向いているのか疑問もありました。わかりやすく言えば音質が犠牲になっていないかという事です。
でも、ネット上の評価では大半の方が「驚くほど高音質」となっていたのですね。
購入するか踏ん切りがつかなかったのですが、カメラのメンテナンスのためにソニーストアに行くことになったので、その時に試してみようと考えました
試聴の結果
ソニーストアの方に説明してもらいながら試してみました
音質 評判通り素晴らしいです。オープンエア型の抜けの良さと開放感をもちつつ、低音も予想以上に出ます
外の音が聞こえるか 必要十分の性能
音漏れ これは電車内だと難しいかもですが、実はほとんどありません。不思議で仕方ない。
装着感 これも素晴らしい。カナル型やオーバーヘッド型よりも装着感が良く、圧迫感もありません
機能 一つだけ減点なのが「マルチポイント」に対応していないことです。つまり複数の端末とフロートランを同時接続できません。
でも 総評95点!
買いました

家で視聴しても評価は同じで、見た目からは想像できない高音質ヘッドホンです。

本体

付属品はポーチとUSB type-Cのケーブルのみ・・・・・ポーチがちょっと安っぽいかな(笑)
購入はソニーストアがお勧め
Amazonのアフィリエイトも貼りますが、フロートランの購入はソニーストアがお勧めです。
https://www.sony.jp/headphone/products/FloatRun/
3年ワイドが手厚い
自然故障だけでなく落下や破損保証まである3年ワイドを付けられます。
投稿者プロフィール
-150x150.jpg)
最新の投稿
宝塚歌劇2023年11月15日宝塚歌劇団会見に関して
カメラ2023年11月12日α7Ⅱと35mmF1.8を売却
お知らせ2023年11月4日Youtubeチャンネルを開設
カメラ2023年10月3日ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II 導入