フィルムカメラ再始動~EOS630

キヤノンのEFレンズをソニーEマウントで使い始めました
この記事を書いていてふと思った事
EFレンズを増やすなら、フィルムEOSさえあればレンズ投資なしでフィルムカメラ始められるんじゃない?と
フィルムをやるならモノクロを
フィルムカメラを再使用するならモノクロと決めていました。カラーネガを否定するわけではないのですが、デジタルメインでフィルムカメラも使うならフィルムカメラはモノクロかなと思っていました。
もちろんデジタル画像にグレースケールをかける方法などでモノクロ化は可能なのです。しかし、モノクロに限って言えば、カラー画像をモノクロ化したものよりも、モノクロフィルムをスキャンした画像1が圧倒的に好みでもありました。
という事でフィルムEOSのEOS630がやってまいりました
いつもお世話になっている方(デジタルはα7Ⅱのみで、銀塩モノクロメインの方)にMC-11など一式をお貸ししたお礼としてEOS630を譲っていただきました!

デジタルカメラを持つ前はAPSのフジコンパクト機、その前はニコンのMF一眼レフ、その前はオリンパスのレンジファインダーだったので、実はAFの効くレンズ交換式というのは初めてで、レンズ交換式のキヤノン機も実は初めてなのです。
ミラーレスの操作系やファインダーに慣れてしまっていたので、フィルム一眼の操作系は最初戸惑いました。ネット上の情報なども参考にしつつなんとか大まかな操作系を把握。

一番戸惑ったのがここです。AF-SとAF-Cをここで切り替えるんですね。
このEOS630にはオートモードが装備されており、オートモードではシーンモードを選択できるようです。本来ふたの表面にオートモードのシーンが書かれたシールが貼られていたようです。
動作の感想
以前使っていたペンタックスの初期デジタル一眼のK-100Dに比べてもAFは速い!レンズ内モーターの超音波モーターなのだから当たり前かもしれませんが、ちょっと衝撃的。カメラの性能としては全く問題ないものだと思います。
モノクロフィルムはまずはこれを
カメラ用フィルムは全体にかなり高価です。特にモノクロフィルムでは超有名なコダックのトライX(400TX)は1000円を軽く超えています。
ヨドバシカメラだと1500円位という驚愕の高さ。なので、まずは比較的安価なイルフォードHPを使う事にしました。ヨドバシカメラで880円也。

投稿者プロフィール
-150x150.jpg)
最新の投稿
旅行記・散歩2023.03.262023年2月 風の谷の庵 宿泊3~付近を散策
旅行記・散歩2023.03.112023年2月 風の谷の庵 宿泊2~チェックイン
宝塚歌劇2023.02.28パルケエスパーニャ アデランテ!テーマ曲と宝塚歌劇団
旅行記・散歩2023.02.242023年2月 風の谷の庵 宿泊1~往路