カミュ ペスト
ベストセラー
コロナウイルスの影響でベストセラーとなったカミュのペストを読みました。
ペストによって外部と遮断された都市の人々を描いています。今のコロナの人々とも共通する部分もあり、これからの予言や警告的なものもあります。
いくつか引用します
「ペストは、病疫の初めに医師リウーの心を襲った、人を興奮させる壮大なイメージとは、同一視すべき何ものももっていなかった。」
(『ペスト(新潮文庫)』(カミュ, 宮崎嶺雄 著)より)
とか
この人々は次第次第に頻繁に、彼ら自身が規定した衛生規則をなおざりにするようになり
(『ペスト(新潮文庫)』(カミュ, 宮崎嶺雄 著)より)
とかですね。また終りの方ではこう書かれています。
「天災のさなかで教えられること、すなわち人間のなかには軽蔑すべきものよりも賛美すべきもののほうが多くあるということを、ただそうであるとだけいうために。」
(『ペスト(新潮文庫)』(カミュ, 宮崎嶺雄 著)より)
この時期お家で読む本としておすすめです。
但し、日本語訳が古いこともあってかなり読みにくいですし、大作ですから本を読みなれていない人にはきついかもしれません。
ロックダウンとは?
また、物凄く基本的な疑問として、ロックダウンがあります。
都知事が使ってから急激に広まった言葉「ロックダウン」が、このカミュのペストに書かれているものならば、
ロックダウンはペストの時に
「都市を他からを隔離する」
概念であって、
「都市内部の生活を制限する」
というものではないですね。むしろ、ダイヤモンドプリンセスがロックダウンされたというのが適切な気がしました。
投稿者プロフィール
-150x150.jpg)
最新の投稿
カメラ2023.05.26ソニー ZV-E10 撮影テスト
カメラ2023.05.20ソニー ZV-E10を購入 3 実撮影編
カメラ2023.05.18ソニー ZV-E10を購入 2
カメラ2023.05.17ソニー ZV-E10を購入 1