大井川鐵道の旅3(SL急行乗車)
ホーム端に移動して、カメラの撮影をドライブモードに変更、SL急行を待ちます。そして、汽笛が近づいてきます。

お!
キタ

キタ!!

キタキタキタ!!

キターーーーーーー!




タブレットだ!!!


とテンションが上がりました(笑)
そして、旧型客車に乗り込みます。

「ワタシはシージュウのハチ、ボイラーナイアツリョクジョウショウ」
などとは喋りませんが(999ネタを引っ張ってすいません)、乗客が乗り込んだ後、「SL急行かわね路号」が新金谷駅を出発します。新金谷駅では手空きの駅員さんなどが手を振って、SL急行を見送ります。
車内では、まず案内役のおじいさんが車内放送で牽引機C10の紹介や沿線の紹介を行い、間にハーモニカで鉄道に関する曲を演奏し、乗客が合唱しながら(マジです)進みます。

桜の季節は終わりましたが、大井川の素晴らしい景色を眺めつつ、お弁当を食べつつ進んでいきます。急勾配では最後尾のELのモーターも唸りを上げ、御歳80歳のC10を助けていきます。




旧型客車特有のガタゴトした乗り心地も快く、大井川の景色をゆっくり眺めながら進みます。私はSLに乗るのは初めてなんですが・・・・・・・・「何故か懐かしい」・・・・・・んですね、理屈ではわかりません(笑)。999の「機械の体になる人はこういう車両で無いと・・・・」というメーテルの台詞も今なら意味が分かります(笑)
車内には物販の方も回ってきますが、案内役のおじいさんがSLなどの紹介をしつつ車内を回っていかれます。
演奏する曲は乗客のリクエストにも応えていました。
乗車時間は1時間と少しなんですが、大変に満足しました!
そして、SL急行は終点の千頭駅に到着しました。名残惜しいですが、下車しました。

次回は千頭駅でのSL撮影です。
投稿者プロフィール
-150x150.jpg)
最新の投稿
宝塚歌劇2023年11月15日宝塚歌劇団会見に関して
カメラ2023年11月12日α7Ⅱと35mmF1.8を売却
お知らせ2023年11月4日Youtubeチャンネルを開設
カメラ2023年10月3日ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II 導入