伊勢志摩&篠島旅行2 伊勢湾フェリー

昼食の後鳥羽の町を散策しつつ伊勢湾フェリーの乗り場へ徒歩で向かいます。

2019年10月16日 伊勢湾フェリー
RX100M3


私が今まで乗った船は
1 琵琶湖のいくつか
2 鳥羽の観光船
3 瀬戸内海の連絡船、フェリー、レストランシップ
4 子供のころ乗った紀伊勝浦の観光船
5 子供のころ乗った有明海のフェリー
で、4のほんのちょっとを除けばほとんどが内海でした。
 この伊勢湾フェリーは伊勢湾の入り口なので、ぎりぎり外海とも言える範囲を航行します。
 伊勢湾フェリーで運行しているフェリーは今まで乗ったフェリーと比べるとかなり高速です。以前に乗ったフェリー、例えば、高松と小豆島と結ぶフェリーの「しょうどしま丸」と伊勢湾フェリーの「伊勢丸」を比べると
 しょうどしま丸=13.5ノット
 伊勢丸=17.75ノット
でかなり高速なのが分かります。
船の大きさ(全長)はそれほど変わらないのですが、伊勢丸の方がより幅が狭く、吃水が浅いです。更に一番の違いは機関出力です。定格で伊勢丸の方が4割増しです。
 鳥羽港を出港して伊良湖へ向かいます。

2019年10月16日 伊勢湾フェリー
RX100M3



 伊勢湾フェリーには特別室があります。せっかくなので展望の良い特別室に乗ってみました。

2019年10月16日 伊勢湾フェリー
RX100M3



答志島と菅島の間の水路の間はそれほどの揺れでもなかったんですが、水路を抜けると結構なピッチングが起こりました。フィンスタビライザーが装備されているフェリーだと思うのでローリングはそれほどでもないのですけども。
眺めはとても良かったです。
 でも風が強くてちょっと怖かったのでデッキにはでませんでした。

2019年10月16日 伊勢湾フェリー
RX100M3



中間点位で、同時刻に伊良湖を出発したフェリーとすれ違いました。

2019年10月16日 伊勢湾フェリー
RX100M3



 そうこうしている間に神島をみつつ伊良湖水道に入ります。
 そして伊良湖岬に到着しました。

2019年10月16日 伊勢湾フェリー
RX100M3
2019年10月16日 伊勢湾フェリー
RX100M3
2019年10月16日 伊勢湾フェリー
RX100M3
2019年10月16日 伊勢湾フェリー 伊良湖岬港より



 天候によっては揺れると思いますが。ちょっとしたクルーズ気分を味わえます。

投稿者プロフィール

maido
maido
模型工房M代表。
模型好き。カメラ好き。宝塚歌劇好き。
各模型雑誌で掲載多数。
艦船模型、飛行機模型、AFV模型などプラモデル全般の制作代行も承っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA