普通ってなんだ?~コンビニ人間
オーディブルでコンビニ人間を聞きました

滋賀県人御用達の某スーパーのアプリのアイコンがあるのは気にしないでおくれ。
芥川賞受賞作で、私はいままで読んだことがありませんでした
既に書評などはたくさん出ているので、あらすじなどは割愛するとして
「普通」ってなんだ
「普通」ってなんなんだと考えさせられました。「普通」という言葉はあまりにも抽象度が高いというのか、抽象的すぎるので、「普通」とはなんなんだと考えました。補助線としてよく似た言葉はないかと考えてみました。
よく似た言葉=常識・本質・実体・本当・みんな
コンビニ人間で使われる「普通」を他の言葉に言い換えられないか考えてみました。すぐに思いついたのは「常識」で、コンビニ人間の中の「普通」を「常識」と言い換えてもほぼ成立しそうです。
更に、本質・実体・本当・みんななどは言い換えてもほぼ成立しそうです。
この手の言葉は人を殴りやすい
この手の普通・常識・みんな、などは人をけなす=言葉で人を殴るときに使いやすいのです。「コンビニ人間」で「普通」が連発されるのは、
「普通」という言葉が人を殴りやすいから
ではないかと思います。
この手の「普通」とか「常識」みたいな言葉は人を動かしたり殴ったりしやすいという印象があります。特に権力を握っている側とかか、お金を握ってる側が使うとかなり厄介です。権力を持っている側の考えを「常識」と言い換えてしまうからですね。
そういえば私も昔、
贈り物のお返しはデパートの商品券が「常識」だ!、VISAのギフトカードなんてダメ
なんて言われて、答えに窮した事があります。いや、滋賀県はデパート券なんかもらっても困る、デパートないから!、そもそもギフトカードがだめなんでどこの常識やねん!と言いたかったのですが、そうも言えない立場だったので・・・・。
この手の言葉は再生産される
そして、コンビニ人間でも描かれているように、この手の言葉は口癖やイントネーションと共に大概再生産され、権力を握っている人の部下や子分などが同じ言葉を使う事になります。
では、どうやって対抗するか?
一般的には
「普通」と言われたら「常識」
とか、
「みんな」と言われたら「国民」は
とか、同じように抽象的な言葉で考えてみるのが良いと思います。
投稿者プロフィール
-150x150.jpg)
最新の投稿
カメラ2023年9月27日アンカーリンクスを導入
カメラ2023年9月19日ソニー α7RⅤを導入
カメラ2023年9月17日動画撮影&編集スタート
日記2023年9月12日α7CⅡ&α7CRを触って