JR淡路駅を初利用~おおさか東線

5月は身内の不幸や、買い出しなどで久しぶりに大阪に何回も行きました
人混みはますます苦手に
コロナ前からもともと人混みが苦手だったのですが、輪をかけて人混みが苦手になりました。
カメラのメンテナンスで訪れた西梅田のソニーストアはまだ空いているので良かったのですが、阪神百貨店デパ地下→阪急百貨店デパ地下→阪急32番街のキャトルレーヴとに行きましたが、もう阪急百貨店のデパ地下でもう無理でした。
混雑する電車も嫌いで、大阪から滋賀県も朝夕は新快速のAシートや「はるか」、京阪のプレミアムカーを使うという念の入れよう(笑)
それ以外の日でもヨドバシカメラ梅田店などにも入ったのですが、5分位で撤退しました。
こりゃ、人の多いイベントに関しては私は無理だね(笑)
身内の不幸でおおさか東線を利用
身内の不幸で行きは京阪とJRで高井田中央へ、帰りは高井田中央からおおさか東線→新大阪経由で滋賀県に戻りました。
おおさか東線の放出より北は乗ったことがなかったのですが、今月初めて乗りました。おおさか東線にJR淡路があり、阪急と乗り換えできるという事を知り、これは利用できるかもと思いました。
予想以上に早く淡路駅を利用
2023年現在のlightroomを運用するには現在のノートパソコンでは全く力不足なので、新調を検討するために、大阪の日本橋に向かいました。もう4年前のエントリー機ですしね、おまけにlightroomとあまり相性よろしくないAMDのCPUですから、やむなしかなと。
恵美須町からの帰宅ルートとして、恵美須町→堺筋線/阪急千里線→淡路、淡路からJR淡路に徒歩で乗り換えて、おおさか東線→新大阪→JR京都線・琵琶湖線を選択しました。
本来南森町で乗り換えて大阪駅を経由するのが通常ルートですが、人混みが嫌いで梅田/大阪駅を避けました
淡路駅→JR淡路の乗り換えは7分位
すべてにアーケードはないので、雨が降るとちょっと乗り換えにくいですが、徒歩7分位で乗り換える事ができます。

なんとも要塞感のある駅です。阪急淡路駅が高架工事中で、高架化されると阪急はJRおおさか東線よりも上を通ります。

ホームに上がると更に大迫力

新幹線も見ることができます。

下の線路は阪急京都線

これは阪急淡路駅方面、手前が阪急京都線、奥が阪急千里線
堺筋線及び阪急京都線&千里線沿線から新大阪への乗り換えに淡路は結構便利
おおさか東線でちょっと遠回りになりますが、淡路乗り換えは新大阪や京都への乗り換えは結構便利です。大阪駅の喧騒を避けたい人には特におすすめ(笑)
投稿者プロフィール
-150x150.jpg)
最新の投稿
カメラ2023年9月27日アンカーリンクスを導入
カメラ2023年9月19日ソニー α7RⅤを導入
カメラ2023年9月17日動画撮影&編集スタート
日記2023年9月12日α7CⅡ&α7CRを触って